フリマでも大活躍!商品タグ、下げ札をプリンターで作成するための専用紙「さげ札プリント用紙」。MサイズとSサイズがあります。

dummy

目次

    下げ札は商品タグや値札、タグ、提げ札、さげ札など、様々な呼ばれ方をしますが、アパレルや雑貨などに付いている、あの穴あきの用紙です。

    当社では「さげ札プリント用紙」という商品を製造販売しています。直販サイトには、以下のようなレビュー(一部抜粋)をいただいています。

    • 小さくてフリマなどにはちょうど良い
    • 一枚あたりも安いし、ありそうで無い商品
    • ずっと探していた物だったので、見つけることが出来て助かりました
    • 何回もリピしてる商品です

    「知る人ぞ、知る」的なプリンター用紙ですが、一度使っていただくと、その後のリピーターの多いことも特長のひとつです。

    このページでは、「さげ札プリント用紙」の魅力をご紹介できればと思います。

    商品ページはこちらから⇒

    フリマ(フリーマーケット)の値札に

    レビューにもフリマ(フリーマーケット)向きの商品とのコメントがありますが、結構、使われているのが、フリマの値札です。ご活用いだている方からお聞きした話では、フリマでは、値札をしっかり付ける人と付けない人に分かれるそうです。

    そして、値札をしっかり付ける方々に便利に使っていただいているのが、「さげ札プリント用紙」です。

    服や小物類で、下げ札が付く商品には、パソコンで、簡単にデザインして値段を入れてプリントし、プラスチック製の留め具や糸で設置するとのこと。

    私の手元には、「アンビタッチ」という半透明の留め具があり、サンプル用に使っています。

    写真の留め具も、この「アンビタッチ」です。目立たず、設置も簡単、単価もお安く、大変便利です。

    フリマで、値札をしっかり付けると、売れ行きのスピードも、量も、そして単価も、明らかに向上するそうです。

    お客さんからのコミュニケーションも、価格がでているので、値引きの交渉も交え、増える傾向にあるとのこと。商談のスピードアップにも役立っているそうです。

    下げ札をデザインして1つ1つの商品に値札として付けるのは、確かに、大変な手間ではありますが、下げ札で値札を付けた効果は、それ以上に大きいとのお話をお聞き出来ました。

    フリマへの出店を計画されている方には、是非、参考にしていただければと思います。

    お手元にあるプリンターを活用

    「さげ札プリント用紙」とは、A4サイズの用紙に、下げ札が型抜きされた用紙です。印字前は真っ白のA4サイズの用紙です。写真では、下からパッケージ、用紙の裏面、手に持っているのが用紙の表面です。見た目ではわかりにくいのですが、2枚の用紙を貼り合わせ、表面の用紙を下げ札の形に型抜きしています。そのため、切り口もスッキリきれいに、見栄えよく作成することができます。

    類似品の中には、ミシン加工品もありますが、ミシン加工ではどうしても切り口がギザギザしてしまいます。

    このスッキリきれいな仕上りが、紙加工メーカーならではの付加価値です。

    そして、最大の特長と言えるのが、A4サイズがプリントできるプリンターであれば、インクジェットプリンター/複合機やレーザープリンター、カラー複合機など、お手元にあるプリンターを活用して、下げ札、値札、商品タグを作る事ができることです。ご自宅でお使いのインクジェットプリンター(複合機)が、A4サイズをプリントできる機種であれば、作成いただけます。


    もちろん、オフィスでお使いのレーザープリンターやカラー複合機でもプリントアウトできます。





    プリント後は手で簡単にはがせます。はがして、穴あきの下げ札、商品タグが出来上がりです。
    直径3mmの穴も、しっかり、台紙側に残ります。
    こちらの写真が、2枚の用紙を貼り合わせ、表面の用紙を下げ札の形に型抜きしていることがわかりやすいと思います、


    これまでは、下げ札や商品タグを作成しようとすると、印刷会社への外注や高額な専用プリンター、既成品への手書き・シール貼付などで作成するしか方法がありませんでした。

    「さげ札プリント用紙」を使えば、オリジナルデザインの下げ札、商品タグなどをお手元のプリンターでオンデマンドプリントできます。

    「ありそうで無い商品」「ずっと探していた…」などのレビューコメントの所以です。

    どんな商品に…どんな業種で…

    どんな商品に、下げ札が付くか、考えてみますと、

    服、靴、衣料品、小物類、雑貨類、ハンカチ、タオル、トイレタリー商品、毛布、寝具類、カバン、帽子、傘…など

     他にも、まだまだありそうです。

    どんな業種で活用いただけるかを考えてみると、

    メーカー、卸、小売店、ネットショップ、リサイクルショップ、フリマ…など

     こちらも、 まだまだ他にありそうです。

    • 専用の熱転写プリンターで商品コードやバーコードなどの可変情報を下げ札に大量にプリントしている現場
    • 印刷会社に外注することになっている現場

    これらの既存の大量処理のやり方とは違う方法をお探しの方々に、是非、ご利用いただければと思います。

    特別の専用プリンターも必要なく、ロット数の縛りもない、もっと、自由度の高い作成方法を「さげ札プリント用紙」を通じてご提案いたします。

    さげ札プリント用紙のラインアップ

    「さげ札プリント用紙」はMサイズとSサイズをラインナップしています。

    A4サイズの用紙に、Mサイズは35×55mmの下げ札が25面付け、Sサイズは30×40mmの下げ札が30面付けされています。

    ※糸は別売りです。市販の糸や紐、プラスチック留め具(前述したアンビタッチなど)などをご利用ください。

    なお、下げ札については、P.I.Y通信の中で、詳しくご紹介しているページがあります。

    下げ札の作成方法などを詳しくご紹介するとともに、テストプリント用紙およびイラストレーターのテンプレートをご用意しています。

    下げ札、商品タグをプリンターで作成する専用紙。アパレル、雑貨店の方必見!

    また、ワードでデザインした無料のデザインテンプレートもご用意しました。以下より、ご活用ください。

    下げ札、さげ札、商品タグ、値札を簡単作成!ワードの無料テンプレート。アパレル、雑貨店の方に便利! 

    商品ページはこちらから⇒

    P.I.Y.通信のTOPに戻って、役に立つプリンター活用のコンテンツ・サイトをみる。

    一覧を見る

    お困りごとについて、
    お気軽にお問い合わせください

    お問い合わせ前に

    よくある質問

    製品・記事に関するご相談

    お問い合わせフォーム
    お電話でのお問い合わせ
    (平日9:00~17:00 土日祝日除く)
    tel 048-444-8218