新型コロナウイルス対策、ソーシャルディスタンスなど、様々な掲示物や貼り紙が増加中。それらの掲示物をラミネートするなら、ラミネート済、ラミネート不要の耐水紙「ラミフリー」が便利です!

dummy

目次

    新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が、首都圏でもいつ解除されそうかがトップニュースになっている今日この頃。お店でも、企業の中でも、殊に目立ってきたのが、新型コロナ対策を呼びかける掲示物や貼り紙ではないでしょうか。

    それも各種各様、業態によっても様々な掲示物が求められています。

    そのような掲示物作成の一助になればと思い、このページでご紹介している掲示物テンプレートは、PDFデータとして、無料でダウンロードしていただけます。メールアドレスの登録などの煩わしい手続きなども一切不要です。

    よろしければ、是非、ご活用ください。


    商品ページはこちらから⇒

    掲示物、貼り紙、案内表示が重要視されています。

    小売店の事例で考えてみます。

    お客様にお伝えしたいことはたくさんあるのに、お客様としゃべること自体が感染リスクになってしまいます。

    やむを得ずしゃべるとしても、マスクをしていて、中々聞き取り難い…お互いに近づけば、感染リスクがさらに高まってしまう状況です。

    ソーシャルディスタンスやレジでの様々なお伝えしたいこと…今ほど、掲示物、貼り紙、案内表示が重要視されている時はなかったかもしれません。

    以下のリンクからPDFデータのテンプレートをダウンロードできます。

    ソーシャルディスタンスの案内

    バーコード掲示の案内

    インターネット上に、様々なコンテンツが溢れています。「コロナ対策 掲示」「ソーシャルディスタンス」などのキーワードで検索してみると、企業のものや厚生労働省、首相官邸、市町村、医師会など様々な掲示物がみられます。

    右に例示したのは、首相官邸が公開しているチラシの一部です。

    首相官邸ホームページはこちら

    色々と調べると、自社に相応しい掲示の参考になりますね。

    掲示物、貼り紙、案内表示をどう作るか

    コンテンツは、インターネットの検索から、公開されているものを入手したり、参考にして作成するとして、プリンターでプリントされることがほとんどではないでしょうか。

    繰り返し使う

    長期に使う

    屋外や半屋外に掲示する

    紙では直ぐに傷んでしまう

    そういうことから、「ラミネート加工」をすることになりかねませんが、結構な数量をラミネートしなければならないご担当者の方は大変ですよね。

    ラミネート加工が要らない!耐水紙「ラミフリー」とは

    そういう時に、便利なのが、ラミネート不要の耐水紙「ラミフリー」。大変なラミネート作業から解放され、プリントするだけで丈夫な掲示物を作成していただけます。

    耐水紙「ラミフリー」とはどのようなものなのかを、ご紹介します。

    紙とフィルムの貼り合わせ

    耐水紙「ラミフリー」は、ベースになる紙に専用フィルムを貼り合わせた耐水紙です。耐水性を持ちながら、紙を使用することでコストを抑え、適度なコシも備えています。

    ラミフリーは中層の紙自体にも特殊加工を施しているため、端面からの浸み込みにも高い耐水性を発揮します。

    プリントするだけで、ラミネート加工したように仕上がりますので、ラミネート作業の手間と時間を全て削減できます。

    小売店のPOP、飲食店のメニュー、ホームセンターの屋外POP、マニュアル作成、建設現場での各種掲示物などで活用が広がっているプリンター用紙です。

    従来、ラミネート加工(ラミ加工、パウチ加工)していた分の時間を全て削減できることが、用途が拡大しているポイントです。

    残業時間の削減や時短、仕事の効率アップ、働き方改革の一環として、従来のラミネートに代わって、ラミフリーを採用されるケースがどんどん増えています。

    高い耐水性と耐久性

    ラミフリーをプリントした後、水槽にドブ浸けしてみました。

    半日程度浸けていても、端面からの水の浸透はほとんどみられません。

    耐水性、耐久性に優れたラミフリーは、水から出して、水分を拭き取れば、POPとして、繰り返し利用することができます。

    それ位、丈夫な用紙です。

    ホームセンターの園芸売り場や建設現場の各種掲示など、散水や雨のかかる屋外への掲示にも、多くの採用事例があります。

    しっかりとした厚み

    ラミフリーをプリントする場合、厚手の用紙に設定し、手差しトレイから給紙することがポイントです。

    ラミフリーは、坪量:230g/m2、紙厚:0.21mmのしっかりとしたコシのある用紙です。

    この厚みが、プリントできるかどうかの判断材料になります。

    私が日頃使っている富士ゼロックス DocuPrint C4000 dを例にとると、プリンタードライバーから、手差しを選択し、用紙種類に坪量:230g/m2を満たす設定があるか、どうかを探します。

    厚紙2(170~256g/m2)があります。厚紙3(257~280g/m2)でもプリント可能です。

    このように坪量:230g/m2を満たす用紙種類を持っていれば、ほとんどの場合、問題なくプリントできます。

    この頃発売されているA3サイズのカラーレーザープリンターやカラー複合機では、ほとんどのケースが、230g/m2の用紙のプリントが可能になってきています。

    A4サイズのプリンターでは、230g/m2を満たす用紙種類を持っていない場合もありますので、ご注意ください。その場合は、トナーの定着が弱く、爪で擦るとトナーが簡単に剥がれてしまうなどの現象が見受けられます。

    印字する画像によっては、コート紙2(170~256g/m2)にしたり、うら面設定、プリンターメーカーによっては「OHPフィルム」などの設定にすることで良好な印字結果を得られる場合があります。

    また、画質タイプを写真やPOPなどにすることでも、印字のニュアンスは変わってきますので、印字する画像によって使い分けてください。

    プリンターの機種によって用紙設定や手差しトレイなどの表現が異なります。ご使用になる機器の取扱説明書をよくお読みください。

    自立式の立体POPも。ユニークなプリンター用紙

    「ラミフリー」のもう一つの大きな魅力になっているのが、ラミフリー型抜き品のラインナップです。
    ラミネート不要のレーザープリンター専用耐水紙「ラミフリー」は、しっかりとしたコシがあり、大変丈夫な用紙です。

    このラミフリーをマイクロミシンで型抜きし、手で簡単に切り離すことができ、自分で組み立てられる用紙としてラインナップしているのが、ラミフリー型抜き品です。

    三角立体POPをアルコール消毒の案内に活用した事例です。自立式ですので、立たせるためのケースなどが必要ありません。


    右図は、わかりやすい様に、デザインの上に、切り取り線、折り線を入れてみました。

    切り取り線から手で切り離し、折り線から折って、組み立てれば、自立式の三角立体POPが簡単に作成できます。

    以下のリンクからPDFデータのテンプレートをダウンロードできます。

    アルコール消毒の三角立体POP

    フロアーサインには、デジタルグラフィックスフィルムを

    店舗のレジでよく見かけるようになった「こちらでお待ちください」という床面サイン。

    ラミフリーはトナーの定着層が表面になりますので、そのままでは、靴で踏まれたり、擦れるとトナーが剥げてしまいます。

    この場合はラミネート加工されることをお勧めします。

    以下のリンクからPDFデータのテンプレートをダウンロードできます。

    「こちらでお待ちください」の案内

    専用フロアーサインで、見栄えよく店舗を演出。

    しかしながら、ラミネート加工された床面サインをテープで貼って、矢印や、ストップ位置もテープを貼ってすましてしまうのも、いかがなものでしょう。

    コロナ対策は、長期戦になることが喧伝されています。

    緊急事態対応ということで急場は凌いだとしても、お店に相応しいコロナ対策用のフロアサインをデザインしませんか。
    本格的なフロアーサインを作成されるような場合には、サインディスプレイ用に使用されるプリンター、メディアを活用したデジタルプリントサービスをご利用ください。

    当社は、屋外用途の看板など、サインディスプレイの領域でも、永年に渡り、デジタルプリントサービス事業として取り組んで参りました。
    屋外耐候性の高いエコソルベントインク搭載プリンターで、多彩なメディア、ラミネートフィルムを活用し、屋外大型サインやバナー、電飾サイン、屋外タペストリー、懸垂幕、床面装飾、フロアーサイン、バスラッピング、カーラッピング、端末機/販売機ラッピング、マグネットシートなど、デザインから素材の選定、出力、施工までを一括してサポートいたします。

    オリジナルのデザイン、サイズのご相談から、専用のフロアーサイン用のメディアを使い、床面専用のオバーラミネートを施したデジタルグラフィックスフィルムを作成し、ご納品いたします。フロアーサインの大きさや盤面による施工の難易度により、施工までご提案させていただく場合があります。

    下のオレンジの「お問い合わせフォーム」からご要望などを入れていただき、お問い合わせいただければと思います。
    よろしくお願いいたします。 

     P.I.Y.通信には、ラミフリーに関連するコンテンツをたくさん用意しています。
    右のカテゴリーから、「ラミフリー」をクリックいただきますと、関連するコンテンツをご覧いただけますので、是非、ご参考にしてください。

    ※「ラミフリー」は株式会社中川製作所の登録商標です。 


    商品ページはこちらから⇒

    デザインと用紙を無償提供

    新型コロナ対策やソーシャルディスタンスの掲示物など、デザインと用紙の無償提供キャンペーンを、「OKIデータ」さんが実施されています。

    期限は、2020年9月末までです。印刷特殊用紙は、先着1000名様までとなっています。

    (期限を過ぎましたが、好評につき継続中です。)

    リンクを貼りますので、ご関心の方は、ご参照ください。
    この中でもラミフリーをご紹介いただいています。


    P.I.Y.通信のTOPに戻って、役に立つプリンター活用のコンテンツ・サイトをみる。

    一覧を見る

    お困りごとについて、
    お気軽にお問い合わせください

    お問い合わせ前に

    よくある質問

    製品・記事に関するご相談

    お問い合わせフォーム
    お電話でのお問い合わせ
    (平日9:00~17:00 土日祝日除く)
    tel 048-444-8218