circle1
circle2
circle3
circle4
Sustainability

サステナビリティ

環境方針

基本姿勢

㈱中川製作所は、事業活動や製品、サービスの地球環境への影響を深く理解し、
地球環境の保全に真摯に取り組むことで、生物多様性を尊重し、汚染を未然に防ぎ、社会の持続的な成長に貢献します。

行動指針

  1. ロス削減を積極的に推進し、リスクと機会へ対処します。
  2. リデュース・リユース・リサイクルを推進し、産業廃棄物を最小限に抑えることで、持続可能な 資源活用を実現します。
  3. 地域環境保護へ協力参画し、汚染の予防と持続可能な資源の選定を行います。
  4. 原産地や含有化学物質管理を考慮した、環境配慮型製品を積極的に提供します。
  5. 先進技術と省エネルギー化の推進により、環境負荷の低減と効率向上を両立させます。
  6. 定期的な監査とレビューにより、環境マネジメントシステム(EMS)を進化させ、法令順守と継続的な改善を推進します。
  7. 従業員に向けた教育と周知、コミュニケーションを通じて、環境方針を共有し理解を深めます。
  8. 環境方針を文書化し、ウェブサイト(https://www.nakagawa-mfg.co.jp)で提供し、容易なアクセスを維持して、利害関係者へ情報を開示します。

年度方針

業務フローの見える化によるムリ、ムダ、ムラの削減
12版 2023年 8月22日
11版 2023年 5月24日
10版 2022年 5月18日
初版2001年04月02日
株式会社中川製作所
社長 一色哲也

認証取得

  • ISO14001認証取得

    iso
    当社(本社事務所/本社工場/水戸工場)は、環境マネジメントシステム(ISO 14001:2015/JIS Q 14001:2015)を認証取得しています。
    ▼ISO 14001とは?
    ISO(国際標準化機構)が制定した環境マネジメントシステムに関する国際規格。
環境方針の制定やそれに基づく計画の立案、実行、点検・是正、計画の見直しなどのマネジメントシステムを基本とした継続的改善に必要な事項を規定しています。
審査登録機関による審査を受け、規定への適合が認められると、認証取得企業として登録されます。
  • FSC®-CoC認証取得

    fsc
    当社(本社/水戸工場)は、FSC®森林認証制度のCoC認証を取得しています。 自社製品またはOEM供給製品にて、名刺用紙やラベル用紙、大判インクジェットプリンター用紙などをFSC®認証製品として製造しています。
    ▼FSC®森林認証制度とは?
    FSC®のロゴマークは、製品に使用されている木材が、「Forest Stewardship Council®(森林管理協議会)」のルールに則って適切に管理されていると第三者機関が認証した森林から生産されたものであることを示します。
FSC®森林認証には「FM認証(森林管理)」と「CoC認証(生産・流通・加工工程の管理)」の2つがあります。
適切な森林管理を認証するのが「FM認証」であり、認証森林の林産物を材料とした製品であることを認証するのが「CoC認証」です。
  • プライバシーマーク取得

    プライバシー
    株式会社中川製作所は、2024年12月9日付けで、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から「プライバシーマーク(Pマーク)」の認定を取得しています。
    登録番号:24000480
    ▼プライバシーマークとは?
    プライバシーマーク制度は、個人情報を適切に管理する体制を整えた事業者を認定する制度です。日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム –要求事項」の基準を満たした企業にプライバシーマークが付与され、事業活動においてその使用が認められます。

SDGs達成に向けた取り組み

株式会社中川製作所は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に貢献します。
支える

環境に関する取り組み

    • 持続可能な原材料の調達・製造

      • FSC®-CoC 認証 (FSC-C017853)
        FSC®-CoC 認証(FSC-C017853)を取得し、環境や社会に対して持続可能な森林管理のもと製造された原紙の調達を推進しています。
      • 紙の特性を生かした積極的な再資源の推進
        当社内で発生した余材については、原則としてリユース、リデュ ース、 古紙回収のうえリサイクルを行い、古紙として回収が難しいものは固形燃料としての再資源化を推進しています。
      sdgs1 sdgs1
    • 脱炭素経営・温室効果ガスの削減

      • 印刷機におけるUVインク硬化用照射装置のLED化推進
        印刷機においても、インクの硬化に必要な照射装置のLED化を推進しています。
      • 太陽光パネル設置による再生可能エネルギーの導入検討
        再生可能エネルギーを用いて持続可能なモノづくりを行うために、水戸工場にて太陽光パネルの設置を検討しています。
      sdgs2 sdgs2

社会に関する取り組み

    • 社会基盤を支える製品の提供

      • 品質事故防止へ向けた取り組み
        高品質な製品をお届けするため、製品や製造プロセスに潜むリスクをあらかじめ評価し、品質事故防止への対策を行っています。
      • 生産性改善に向けた取り組み
        製品を安定的にお届けするために、作業を標準化し業務を属人化させないような取り組みや、業務の効率化に繋げる取り組みを行っています。
      • エシカル製品の開発推進
        従来品よりも排出されるゴミが削減される製品や、プラスチックから紙への転換需要を見据えた製品をはじめとした環境配慮型製品の開発のほか、就業環境に配慮し倫理的な製造を通してエシカ ルな製品の開発を行っています。
      sdgs3 sdgs3

人材に関する取り組み

    • ダイバーシティ&
      インクルージョンの推進

      • 障害者雇用への取り組み
        障害を持つ方が活躍できる適正な配置を行い、現場の社員にも理解を促すことで、法定雇用率を達成しています。定期的な面談により、定着のフォローも行っています。
      • 再雇用によりシニア人材の活躍の場を提供
        定年を迎えた社員を、スキルを生かせるポジションにて嘱託社員として再雇用しています。
      sdgs4 sdgs4
    • 人材育成を通した従業員の
      キャリア形成

      • 従業員スキルアップのための研修受講推進
        従業員のスキルアップのために、社内にて新卒・中途を問わず受講できる様々な研修があります。専門性が求められるスキルや、管理職としてのスキル向上のために、外部研修の受講も併せて推進しています。
      sdgs5 sdgs5